今回は、物流業界を担うトラックドライバーの方であれば、絶対に知っておきたい法律についてご紹介したいと思います。
現在、トラックドライバーとして働いている方は、普段の生活の中でどのような体調管理を行っているでしょうか?特に、長時間の運転が必要となる長距離ドライバーの方であれば、『睡眠不足』に陥らないような体調管理の手法や車内環境の整備に力を入れているという方も多いのではないでしょうか?
実は、こういったドライバーの仕事をしている方以外にはあまり知られていないのですが、2018年6月から、トラックやバス、タクシーなどを運転するにあたって、睡眠不足に陥っているドライバーは乗務禁止とする『貨物自動車運送事業輸送安全規則』と『旅客自動車運送事業運輸規則』の改正案が国土交通省から発表されたのです。自動車は、人間が生活していくことを考えると、今や必要不可欠なアイテムと言っても過言ではありませんが、その一方で、一つのミスで人間の命を危険に晒してしまうものという側面があります。特に、人手不足が深刻化している物流業界では、過酷な労働環境に起因するドライバーの疲労から居眠り運転による重大事故の発生も少なくありません。
そのため、人々の安全を守るためにも、睡眠不足状態での運転を法律で禁止しようということになったのでしょう。今回は、物流業界で働くトラックドライバーが密接に関係する睡眠不足状態の運転禁止について、その詳細をご紹介します。
睡眠不足状態での乗務禁止!具体的な内容は?
それではまず、睡眠不足状態での乗務禁止について、具体的な内容をご紹介していきましょう。
トラックドライバーに関しては、『貨物自動車運送事業輸送安全規則』によって、貨物自動車を使用した運送や輸送に関して、安全に運行するためのさまざまな規則が設けられています。その中では、乗務前のドライバーに点呼を行い、当日のドライバーの体調を確認することが原則としてあります。しかし、もともとの法律では、ドライバーからの体調不良の申し出を受けて危険な運転を避けるための制度となっており、体調不良の判断をする項目には『疲労』に関するものはあれど『睡眠不足』の項目はありませんでした。
そこで今回の改正案の内容では、従来から事業者側の確認義務であった「疲労」「病気や怪我(に伴う体調不良)」「酒気帯び」などの確認事項の他に、新しく『睡眠不足』を加えたのです。なお、ドライバー側からも、自分が睡眠不足に陥っていると自覚がある場合などには、睡眠不足による体調不良の可能性があるとの申し出を行い、『睡眠不足』と認定された場合には乗務が禁止されるという項目が追加されたのです。
『貨物自動車運送事業輸送安全規則』では、上述のような確認事項に違反した場合、ドライバーはもちろん、運行管理者にも行政処分を下すと決められています。
「睡眠不足状態での乗務禁止!」のメリットと問題点は?
それでは、この法改正によって得られるメリットと問題点はどのようなことが考えられるのでしょうか?当然、睡眠不足状態で自動車の運転をするなど、「もっての外!」だと思いますが、他人が睡眠不足に陥っているのを一目で判別するようなことはできるものでしょうか?
ここでは、今回の改正案で得られるメリットと、問題点について簡単にまとめます。
法改正によって得られるメリット
それではまず、今回の改正によって得られるメリットからです。今回の『貨物自動車運送事業輸送安全規則』の改正では、睡眠不足状態で運転した場合に何らかの問題が発生した際に、ドライバーだけでなく運行管理者やさらにその上長を含めて全体的に責任が重くなっています。そのため、睡眠不足での無理な運転をさせることが減少し、それによる事故の減少も期待できるというのが大きなメリットになります。
また、『疲れ』や『睡眠不足』など、数値化が難しい体調に関する事象を、ドライバー側が主導権をもって申告する形となるため、自分で体の不調を感じる場合には無理せず休みやすくなるということもメリットと考えられるのではないでしょうか。
法改正の問題点
次に、今回の改正による問題点です。ドライバーの自己申告によって乗務禁止を決めるというものですので、さまざまな問題点が指摘されている事実もあるのです。
まず一つ目の問題点ですが、上述したように「その人が本当に睡眠不足なのか判断できない…」という点があるでしょう。この法律では、乗務前の点呼の際、ドライバー本人の自己申告により『睡眠不足状態での運転』を禁止するものなのですが、「何を持って睡眠不足だと判断するのか?」という方法が確立されていないのです。酒気帯びなどであれば、呼気中のアルコール濃度で判断すれば良いのですが、「睡眠がとれているか?」を確実に判断する方法は現状ありません。したがって、歩合や残業による賃金が目当てのドライバーに関しては、多少の睡眠不足を自覚していても申告しないのでは…と問題視されているのです。
また、他にも、運送業界全体で人手不足が深刻化している…と言われている現状では、ドライバーの労働環境改善が見込めるというメリットがある一方、企業の生産性がさらに下がってしまうのではないか…という声も上がっています。特に、睡眠不足によるさらなる人手不足解消のため、一度により多くのものを運ぼうとするなど、過積載などの他の法律違反を誘発してしまう危険もあるのではないかという声もあります。
もちろん、安全を第一に考えるのであれば、睡眠不足状態の乗務を禁止するのは当たり前のことですが、上記のような問題点を考えるとなかなか難しい問題とも言えるでしょう。
まとめ
今回は、物流業界で働くトラックドライバーの方であれば、ぜひ知っておきたい睡眠不足状態での運転禁止に関する情報をご紹介しました。自動車を運転する場合には、睡眠不足の状態では危険だ…ということは誰もが理解していることだと思います。しかし、トラックドライバーの方となると、長時間の運転となり、次第に眠気を感じて危険を感じたことがある…という人も多いのではないでしょうか。
今回ご紹介した法改正も、2016年に発生した居眠り運転による重大事故が発端となったと言われています。大型トラックなどは一度に大量の荷物を運べる非常に便利な道具ですが、一歩間違えれば簡単に人の命を奪ってしまう凶器になることを忘れてはいけません。特に長距離ドライバーとなると、仕事の関係上、車内のキャビンで眠らなくてはいけない…ということもあるでしょう。こういった場合には、周囲の雑音が気になってしまい睡眠不足に陥ってしまう…ということもあるでしょう。企業側からすれば、既に人手不足で困っているのに、睡眠不足での乗務禁止とされてしまうと仕事にならない…などと考えるかもしれません。しかし、ドライバーの健康や安全、その他の人の命を守るためには、致し方ないのかもしれません。
もちろん、ドライバー側は普段から睡眠不足に陥らないよう、無理な勤務は控えたり、生活の中で安眠対策を行うなどの必要はあります。日本の物流はトラックが支えているといっても過言ではありませんので、安全に業務が遂行できるよう、普段の睡眠から見直してみると良いかもしれませんね。