コロナ禍における新たな採用活動。オンライン面接のやり方や便利なツールについて

新型コロナウイルス感染症は、日本社会にさまざまな変化をもたらせています。例えば、対面での仕事が重視されていることから、なかなか国内で受け入れられなかった『テレワーク』や『在宅勤務』という働き方は、今回の新型コロナウイルス問題により導入する企業が急増していると言われています。

新型コロナウイルスのような感染症を予防するためには、「人との接触を減らす」「密にならないようにする」ということが有効とされているため、今まで対面で行うことが当たり前であった採用活動に関してもオンライン化が急速に進んでいます。実際に、新型コロナウイルスの影響を受けて、自社の採用活動にオンライン面接(Web面接)やオンライン説明会(Web説明会)を取り入れたという事業者様も多いのではないでしょうか。

もちろん、コロナ禍でも採用活動を停止しないためにと、一時的に採用活動のオンライン化を取り入れているという企業もあるかと思います。しかし、実際にオンライン面接を行った事で、その利便性に気付き、新型コロナウイルス問題が収束した後も、採用活動ではwebを積極的に活用していこうと考えている企業も多いと言われています。
そこでこの記事では、そもそもオンライン面接とはどのようなものなのか、また採用活動にwebを活用することにどのようなメリット・デメリットがあるのかについてまとめてみたいと思います。

オンライン面接のメリット・デメリット

それではまず、コロナ禍でも採用活動を続けるため、多くの企業が導入し始めている『オンライン面接』のメリットとデメリットから簡単にご紹介していきましょう。

オンライン面接は、パソコンやスマートフォンを通してweb上で面接を行う手法です。従来の企業面接であれば、企業が指定する会場に学生が集まり、面接担当者と直接会って話をするという手段がとられていました。しかし、新型コロナウイルスの影響で、「人との接触を減らす」という目的で外出自粛が求められたことから、こういった手法による採用活動が難しくなったのです。

それでは、コロナ禍で急速に普及していると言われている『オンライン面接』は、企業や学生にとってどのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか?

オンライン面接のメリット

まずは、オンライン面接のメリット面からご紹介していきましょう。オンライン面接は、インターネット環境とパソコンがあればどこにいても面接に参加できますので、学生側のメリットが大きいと考えられています。しかし、企業側にもさまざまなメリットが存在するのです。以下で、オンライン面接を導入する場合に得られるメリットをご紹介します。

学生が選考に参加するハードルが下がる
地方の学生であれば、学業が忙しく遠方の選考に参加できない…、選考に参加するためには移動時間やお金がかかる…などと言った理由で、選考に応募できない学生も多いです。
しかし、オンライン面接を導入すれば、選考のためにお金をかけて会場まで出向く必要がなくなり、どこにいても面接に参加することができるようになります。オンライン面接は、学生の状況に合わせて、柔軟な選考スケジュールを組むことができるようになり、自宅や研究室でも面接に参加できるようになるため、選考のために時間やお金をかけなくて済むなど、学生にとって非常に大きなメリットが考えられます。
また企業側からしても、今までは選考に参加してもらえなかった層の人材が面接に参加する可能性があるなど、より広範囲なエリアから優秀な人材を探すことができるようになることがメリットになります。
面接官の育成に役立てることができる
オンライン面接ツールの中には『録画機能』が実装されているものがあります。したがって、実際の面接を録画しておき、後から選考の振り返りに利用したり、面接官を育成するための教材に利用することも可能です。
学生と対面で行う面接の場合、カメラなどを置いて面接の録画を行うと、学生に不信感を持たれたり、学生が緊張してしまうなどと言った事も考えられるのですが、ツール上の録画機能であればカメラを意識することなく面接に挑むことができます。

オンライン面接のデメリット

次にオンライン面接のデメリット面についてもご紹介しておきましょう。企業と学生にとって多くのメリットがあると言われるオンライン面接ですが、いくつかのデメリットも指摘されています。

相手の表情が読みにくい
面接では、相手の表情などを確認することも重要ですが、オンライン面接は映像を通して行うものですので、どうしても画質の問題で学生の表情が読みにくいと言われています。近年では、PCやスマートフォンに搭載されているカメラがどんどん高性能になっていますが、やはり対面には敵いません。また、学生の緊張感やちょっとした変化などは、映像ではなかなか読み取りにくいものです。
こういった事もあり、1次面接や2次面接はオンラインで行い、最終面接は対面での面接を実施するといった感じに、全ての面接をオンライン化しない企業も多いと言われています。
ネット環境によるノイズや停止問題
ネット環境が悪い場合、相手の声が途切れてしまったり、画面が停止してしまうこともあり、面接がスムーズに進まない…などと言うことが考えられます。特に、自宅にネット環境が無い方などは、スマートフォンで面接に参加し、通信制限で突然面接が終了してしまう…などと言うことも考えられるのです。
オンライン面接を行う際には、Wi-Fi環境が整った場所で参加してもらうよう、事前に注意喚起しておくことが大切になります。
個人情報の取り扱いに注意
面接を録画し、自社内の教育などに利用する場合には、録画データの管理を徹底しなければいけません。面接の録画データは、さまざまな個人情報が入っていますので、これが流出してしまうと大変な問題になってしまいます。
したがって、何らかのオンライン面接ツールを利用する場合には、事前に操作方法などをしっかりと学んでおくようにしましょう。なお、使用するツールによって、細かな操作方法やデータの保存方法などが異なりますので、このあたりも注意が必要です。

オンライン面接を導入するためには?

ここまでで、オンライン面接を導入した場合のメリットやデメリットが分かっていただけたと思います。それでは、実際に、自社の採用活動にオンライン面接を導入するためにはどうすれば良いのでしょうか?

オンライン面接は、インターネットを介してPCやスマートフォンを使って面接を行う手法です。つまり、オンライン会議と同じように、ZoomやTeamsなどの無料会議ツールを利用すれば、すぐにでもオンライン面接を導入することも可能です。ただし、社内にこういったツールに詳しい人員がいない場合は、設定などに戸惑ってしまい、オンライン面接が上手くいかない…なんてことも考えられるでしょう。

最近では、オンライン面接をスムーズに行えるように考えられたwebサービスが登場していますので、こういったツールを利用するのもオススメです。使用するのに、いくらかのコストがかかるものの、面接に役立つ機能が搭載されています。以下に、いくつかのオンライン面接ツールをご紹介しておきますので、ぜひ参考にしてください。

SOKUMEN

引用:公式サイトより

初期費用無料、即日運用開始可能で、導入企業を増やしているのが『SOKUMEN』です。
アプリ・初期登録・ログインなどが不要ですので、応募者も面接担当者も非常に使いやすく、こういったwebサービスにあまり慣れていない企業には非常にオススメです。

『SOKUMEN』の詳細はコチラ

view hub

引用:公式サイトより

こちらは、導入から運用開始までをしっかりと丁寧にサポートしてくれる安心のWeb面接ツール『view hub』です。
ビデオ通話にスケジュール管理機能なども搭載されていますので、採用面接業務の効率アップも期待できるのではないでしょうか。

『view hub』の詳細はコチラ

インタビューメーカー

引用:公式サイトより

インタビューメーカーは、専任のサポートスタッフがつき、操作からPDCAの回し方まで最適な運用を支援してくれるというので、webツールにあまり慣れていない企業でも安心です。
30日間無料でお試しができるプランも用意されていますので、まずはテストとして試してみるのも良いのではないでしょうか。

『インタビューメーカー』の詳細はコチラ

まとめ

今回は、新型コロナウイルスの影響で、急速に普及が広がっているオンライン面接についてご紹介してきました。

オンライン面接は、パソコンやスマートフォンを通して行う面接になりますので、地方に住んでいる学生であっても、時間やお金をかけることなく希望企業の選考に参加できるというメリットがあります。このメリットに関しては、今まで距離的な問題で選考に参加してもらえなかった地方の学生からのエントリー増加が見込めますので、企業側にとっても非常に大きなメリットになるでしょう。

現在は、新型コロナ問題があることから一時的にオンライン面接の導入を行っているという企業も多いです。しかし、オンライン面接は、地方の学生でも選考に参加することが容易になるなど、エントリーの母数を増やすためには非常に有効な手段と考えられます。したがって、新型コロナ問題収束後もオンライン面接を継続するという企業も多くなると予想できるのではないでしょうか。