工場や倉庫での雨漏り対策。雨漏りの原因になる劣化を知っておきましょう!

今回は、お客様の大切な製品を取り扱う、または保管する工場や倉庫における雨漏り対策についてご紹介していきたいと思います。工場や倉庫においては、直接的な被害が出ていない場合、劣化や雨漏りなどへの対策が後回しになってしまいがちではないでしょうか?生産性の向上のため、最新設備の導入や従業員の作業環境を考えた設備投資など、さまざまな面にコストがかかります。ですが、お客様の製品が水浸しになる…導入したばかりの最新設備に雨水がかかり故障してしまうなど、建物の小さな劣化から今までの苦労が水の泡になるだけでなく、会社の資産や信用まで失いかねません。
そこで今回は、工場や倉庫において雨漏りが発生した場合に考えられる被害や、普段から注意しておきたい雨漏りの原因についてご紹介します。

雨漏りで考えられる被害

一般戸建て住宅であれば、万一雨漏りが発生した場合でも、バケツなどを置いて修理業者がくるまで、その場をしのいでおけば良いと考えるかもしれません。しかし、工場や倉庫は、一般住宅とは異なり、施設内に大切な商品や高額な設備、そして多くの従業員を抱えているため、雨漏りを放置してしまうと大きな損害や従業員の健康被害を引き起こす原因となってしまいます。
ここでは、工場や倉庫での雨漏りを放置した場合、そこにはどのような危険があるのかを改めてご紹介していきます。

お客様の製品が濡れてしまう

工場や倉庫における、代表的な雨漏り被害と言えば、製造または保管していたお客様の製品が濡れてしまうことです。
食品、衣料品、機械製品など、製品の種類に関わらず、どのようなものでも一度濡れてしまえば大きく商品価値が低下してしまい、莫大な損失となってしまいます。特に、大量の製品を抱える工場や倉庫では、雨漏りが発生したとしても、積みあがった製品をすぐに移動させることも難しく、製品がダメになっていくのを指をくわえて見ているしかない…なんて状況も考えられます。
台風や局地的豪雨などの大雨で、小さな劣化から一気に雨漏りにまで発展してしまうケースも珍しくないので、上記のような被害が出ないよう、普段から建物の点検を行い傷が小さなうちに対処するのが重要です。

設備が雨に濡れて故障する

工場や倉庫では、さまざまな機械設備が稼働していますが、これらが雨漏りによって故障してしまう被害も少なくありません。特に、精密な機械であればあるほど、一度の水濡れだけでも使い物にならなくなることもあり、業務遂行に悪影響を及ぼしかねません。特に、工場で雨漏りが発生し、同時多発的にいろいろな機械が故障してしまうような被害が出てしまった場合、製造ラインを稼働させることも難しくなってしまいます。
工場の設備は、基本的に重量もありますし、そう簡単に動かすことができません。また、水に濡れたからと、新しいものに入れ替えようにも多額のコストがかかってしまいますので、雨漏りひとつで会社の存続に影響を及ぼしかねないでしょう。

漏電による火災や設備の故障

これは、一般住宅でも多く見受けられる事例ですが、雨水が滴り落ちてくるなど、直接的な雨漏り被害は出ていない場合でも、屋根裏や配管などに雨水が回り、そこを通る電気配線などで不具合が生じるなどといったことがあります。
この場合、目に見えない位置で被害が進んでいるため、漏電による電気の遮断が何度も発生してしまい、製造ラインが正常に稼働できず、結果的に納期遅れが生じてしまう損害が出る可能性があります。また、最悪の場合、漏電によって機器設備がショートしてしまい、火災が発生してしまう…などという恐れもあります。
他にも、従業員が漏電箇所に触れて、感電してしまうこともあり、雨漏りの放置から人命に関わる事故に発展しかねないということを十分に認識しておきましょう。

工場や倉庫で考えられる雨漏り原因について

お客様の大切な製品を製造・保管する工場や倉庫で、万一雨漏りが発生してしまった場合には、上述の通り、企業の存続すら危ぶまれる大問題に発展しかねません。ここでは、工場や倉庫において、雨漏り被害を発生させてしまう主な原因をいくつかご紹介していきます。普段から以下に紹介するポイントを注意深く確認しておきましょう。

屋根材を固定しているボルトのサビ

工場や倉庫の屋根は、折板屋根や波形ストレートなどと呼ばれるタイプのものが多いですが、このどちらも屋根材をボルトで固定していることがほとんどです。したがって、経年劣化でボルトが緩んでしまい、ボルト穴に隙間が生じてしまうことで雨水が侵入し、ボルトがサビで肥大化し、ボルト周りの波形ストレートにひび割れが生じてしまうなどの理由で雨漏りが発生してしまいます。
また、金属屋根素材を使用した折板屋根などでは、ボルトからのもらいサビで屋根材が腐食してしまい、雨漏り被害を拡大させてしまうこともあります。屋根は、常に紫外線や風雨の影響を受け続けているため、定期的に点検を行い、劣化が見える部分は早期に修理をしましょう。

建物周りのコーキングが劣化

施設によっては、屋根に排気用の換気扇が設置されており、このジョイント部分の劣化や継ぎ目に隙間ができることによって雨漏りを発生させることがあります。特に、さまざまな目地部分に施工されるコーキングは、施工から10年程度でひび割れ・脱落などの劣化を起こすもの。したがって、屋根や窓、外壁材は何の問題がない場合でも、コーキングの劣化により、水の侵入を招いてしまうこともあります。
こういった劣化は、ボルトのサビなど以上に、一般の方では判断しにくいものですので、定期的に専門業者に点検してもらうのがオススメです。

屋根材の老朽化

工場や倉庫での雨漏りは、屋根材自体の老朽化を放置しているということが非常に多くみられます。特に、屋根材に施されている塗装の効果が切れてしまっているのに、そのまま放置して屋根にカビやコケが繁殖してしまっている場合も少なくないようです。
屋根にコケやカビが繁殖してしまうと、屋根材にひび割れなどが生じていても、その損傷の発見を遅らせてしまう可能性が高くなります。このような場合、地震や台風など、自然災害が発生した際に、屋根が一気に崩壊してしまう恐れもあります。築年数が経過して、上記のような症状がみられる場合は、屋根が非常にもろくなっている可能性がありますので、できるだけ早く専門業者の点検を受けるようオススメします。

まとめ

今回は、工場や倉庫において、雨漏りが発生してしまった時に考えられる被害や、雨漏りの原因についてご紹介してきました。工場や倉庫などの施設は、お客様の製品を製造・保管するための施設です。雨漏りが発生した場合には一般住宅とは比較にならないほどの損害が出ることもあります。最低限の点検・メンテナンスは行っておかなければいけないでしょう。
また、雨漏りは屋根だけではなく、外壁などが起因となって発生することもありますが、「雨漏りの原因になりやすい場所」というものがありますので、普段からそういった箇所の点検は社内の人間で行い、数年に一度でも専門業者に点検を依頼するような体制を作るのが良いでしょう。

関連記事
工場や倉庫の雨漏り原因について理解し事前の雨漏り対策を